巷では,詐欺行為が横行していると騒がれているメルカリだ。
こいういう通知が来たが,意味が判る人は居るのだろうか?
メルカリ社員とて理解していないような気がする。
https://jp-news.mercari.com/articles/2025/04/14/nft-agreement/
尤も,このサービスは一企業のものであり,その決まり事に同意できなければ利用するなというスタンスなのであるが,上記の通知は,それが詐欺行為であれ,一度メルカリに入金された金は変換しないゾ,と読み取るのは日本語力が欠落しているのだろうか。
諸々の危険性はネット売買にはつきものだし,先発して同じようなサービスを提供して来ているヤフオクも問題はあれど,メルカリほどに露骨な「いやなら使うな」精神はみたことがない。
ヤフオクで最大の問題は,ラインとの提携を義務付けている点(特定カテゴリー出品時)だ。今やラインはヤフオクに吸収されたが,ヤフオクにはクレカなどの重要なデータが登録されている。そしてヤフオクは自社サービスとなったラインに,ヤフオクのデータを提供し,ラインはヤバい国とツーカーとなっている。
一企業のサービスの枠を越え,半公共的なプラットホームとなっている今,利用者に情報を守るような法整備を行うべきではないだろうか。